Wadslog

deviseインストールから認証まで

Dec 26, 2011

deviseのインストール

Gemfileに以下を追加

 gem 'devise'

続いてbundle installを実行

 $ bundle install

インストールできたか確認

 $ bundle show
 ...
 * devise (1.5.3)
 ...

nvmインストール

インストール出来ました。続いてRailsで使用できるように設定します。

Railsでの設定

まずは以下のコマンドで必要なファイルを生成します

$ rails g devise:install
      create  config/initializers/devise.rb
      create  config/locales/devise.en.yml

===============================================================================

Some setup you must do manually if you haven't yet:

  1. Setup default url options for your specific environment. Here is an
     example of development environment:

       config.action_mailer.default_url_options = { :host => 'localhost:3000' }

     This is a required Rails configuration. In production it must be the
     actual host of your application

  2. Ensure you have defined root_url to *something* in your config/routes.rb.
     For example:

       root :to => "home#index"

  3. Ensure you have flash messages in app/views/layouts/application.html.erb.
     For example:

       <p class="notice">< %= notice %></p>
       <p class="alert">< %= alert %></p>

  4. If you are deploying Rails 3.1 on Heroku, you may want to set:

       config.assets.initialize_on_precompile = false

     On config/application.rb forcing your application to not access the DB
     or load models when precompiling your assets.

===============================================================================

途中の出力にあるように、以下作業を手動でやる必要があります

config/environments/development.rb の編集

config/environments/development.rbに以下を追加(本番環境の場合は、production.rbに実際のホスト名を入れる)

config.action\_mailer.default\_url\_options = { :host => 'localhost:3000' }

ルートパスの設定

config/routes.rbへ以下のとおりルートパスを設定する

root :to => "home#index"

ログインエラー時の表示設定

ログイン失敗時のエラー表示のため、app/views/layouts/application.html.erbへ以下を追加します

<p class="notice">< %= notice %></p>
<p class="alert">< %= alert %></p>

rails3.1を使用している場合の設定

rails3.1を使用している場合はconfig/application.rbへ以下のとおり追加します。

config.assets.initialize\_on\_precompile = false

認証用モデルとビューを生成する

rails generate コマンドでモデルを作成します

 rails g devise MODEL名

MODEL名は認証に使用するモデルです。userを認証のモデルにする場合は以下のようにします

$ rails g devise user
      invoke  active_record
      create    db/migrate/20xxxxxxxxxxxx_devise_create_users.rb
      create    app/models/user.rb
      invoke    test_unit
      create      test/unit/user_test.rb
      create      test/fixtures/users.yml
      insert    app/models/user.rb
       route  devise_for :users

続いて、Devise が使用する標準のビューを生成します。

$ rails g devise:views
      invoke  Devise::Generators::SharedViewsGenerator
      create    app/views/devise/shared
      create    app/views/devise/shared/_links.erb
      invoke  form_for
      create    app/views/devise/confirmations
      create    app/views/devise/confirmations/new.html.erb
      create    app/views/devise/passwords
      create    app/views/devise/passwords/edit.html.erb
      create    app/views/devise/passwords/new.html.erb
      create    app/views/devise/registrations
      create    app/views/devise/registrations/edit.html.erb
      create    app/views/devise/registrations/new.html.erb
      create    app/views/devise/sessions
      create    app/views/devise/sessions/new.html.erb
      create    app/views/devise/unlocks
      create    app/views/devise/unlocks/new.html.erb
      invoke  erb
      create    app/views/devise/mailer
      create    app/views/devise/mailer/confirmation_instructions.html.erb
      create    app/views/devise/mailer/reset_password_instructions.html.erb
      create    app/views/devise/mailer/unlock_instructions.html.erb

最後に、マイグレーションを実行して設定完了です。マイグレーションの実行前に、以下で説明しているモジュール使用の有無によって、ファイルの内容を変更する必要が出てきます。

例えば、Confirmableモジュールを使用する場合は、t.confirmableのコメントを外します

class DeviseCreateUsers < ActiveRecord::Migration
  def change
    create_table(:users) do |t|
      t.database_authenticatable :null => false
      t.recoverable
      t.rememberable
      t.trackable

      # t.encryptable
      t.confirmable # コメントを外す
      # t.lockable :lock_strategy => :failed\_attempts, :unlock_strategy => :both
      # t.token\_authenticatable

マイグレーションを実行します

 $ bundle exec rake db:migrate

deviseを使用してみる

deviseのモジュールについて

deviseは以下の12のモジュールから構成されています。

  • Database Authenticatable
  • Token Authenticatable
  • Omniauthable
  • Confirmable
  • Recoverable
  • Registerable
  • Rememberable
  • Trackable
  • Timeoutable
  • Validatable
  • Lockable
  • Encryptable

詳しい説明は、githubこちらのページを参照ください

app/modles/user.rbを見ると以下のモジュールがデフォルトで有効となっています

  # Include default devise modules. Others available are:
  # :token_authenticatable, :encryptable, :confirmable, :lockable, :timeoutable and :omniauthable
  devise :database_authenticatable, :registerable,
         :recoverable, :rememberable, :trackable, :validatable,
  (省略)

認証をかけてみる

実際に認証をかけるには、該当のコントローラーに以下の一行を追加します

before\_filter :authenticate\_user!

認証をかけたページへアクセスし、画面が表示されれば成功です

認証後は以下のヘルパーを用いて、関連の情報を取得できます

  • user_signed_in?:ログインしているかどうか
  • current_user:ログイン中のユーザー情報
  • user_session:ユーザーのセッション情報

参考

comments powered by Disqus