Wadslog

[勉強会] 1000speakers4のまとめ

Apr 28, 2008

聞く人で行ってきました。

会場

製図室みたいな雰囲気だった。仕事しやすそうです。

基調講演 デブサミのつくり方 岩切晃子さん

2003年から始まった。2002年から準備をしていた 祭りを10年続けたら、世の中が変わるのではないかという仮説があった 最終的な野望。世の中が変わること。

  • Developper->CTO、CIO
  • Developper->ビジネスモデルを生む人
  • Developper->幸せシステムを作る人

長く続けることが本当に大切ですよね。ぜひうまくいってほしいです。 もし世の中が変わったら、志向的に私は2番目辺りにいそう(程度の差はあれ)。

jj1bdxさん - Learning Erlang - from a Prolog dropout’s perspective

Erlangについて 今の環境で十分早く動く動く

  • webサーバー
  • ATM(Asynchronous Transfer Mode)のパケット交換

などで使われている(結構使われているのですね)。 cとはだいぶ違う IPv6 アドレスの文字列処理実演 プログラマはこれから並列処理を学ばなければならない。 →勉強します。

hogelogさん - Wannabe ProgrammerからReal Programmerにいたるまで

ワナビープログラマ →プログラムを書きたいのに特に作りたいものがないのでその先に進まない人(hello world++) hello Worldとかは面白くないからもうやめたほうがいい。 自分で言語処理系を実装するしかない brainf*ck

  • 1つのおおきな配列と、ポインタが1つ
  • チューリング完全

ワナビーコミッタという人はいるのだろうかとふと思った。

kuzuhaさん - Flash Player 間で通信

オレオレ通信規約でFlash Player間で通信 IRCサーバを介す 質問で色々突っ込まれてしまいましたが、新たな発想でがんばってください。

issmさん - ニコニコ動画における「笑い」の可視化について淡々と

めがねラボLLPのひと にこぐらふのしくみなど

  1. コメント取得(yusukebe、dankogaiさんのコメントXMLを取得)
  2. 加工
  3. グラフ生成(GD::Graph::lines)

質問でもあったように、wの数と動画の関連性とか、色々な指標を増やして色々な結果を見られるようになると面白そうでした。

earth2001yさん - おっぱいシミュレータではじめる有限要素法入門?ポロリもあるよ?

長野から聖火リレーの雑踏を掻き分けて参戦 スタックマシン ac+cd/* (逆ポーランド記法かな) キューマシン abcd+/* キューは幅優先→並列処理に向いている``` a b c d

  • / * →→→→

ranhaさん - ゆとりでも作るOSとエミュレータ

とてもスーパーファミコンが好きらしい。 エミュレータを作る手順

*   ROM解析
*   CPUエミュレータ
*   PPUエミュレータ
*   SPUエミュレータ

レジスタの仕様とか、命令セットとか懐かしい。 デバッグが大変そうだった。 GBのエミュレータからがいいか、ファミコンがいい(特許とか) 帰りはちゃんと友達の家までたどり着けたのでしょうか

inajobさん - CGIを書くのが面倒な人のためのJavaScript

サーバー側いろいろとだるい。 クライアント側(javascript)だけで、タグクラウドブックマークレット JSONP クロスドメインで通信```
≶script type="text/javascript" src="http://xxxx/"></script> xxxは任意
```COOKIEをストレージとして使うと厳しい。

*   4キロを超えると消える。
*   IEユーザーデータ、FFグローバルストレージで4Gまでなんとかいける

daisuke\_mさん - DBの構成管理とJiemamy

薬剤師から転身。プレゼンかわかりやすかった。 JavaベースのビルドツールMaven2。antに代わるもの。 Jiemamy

*   daisuke\_mさんが開発しているDBのモデリングツール。Eclipseプラグイン
*   ER図からSQL文に落として反映をMaven2から呼び出せるようにする

Eclipseのプラグイン開発はそんなに難しくはない。 アジャイル開発ではDBの手直しは不可避 DBの構成管理をALTER文のコピペで行う。 → そのとおりでした。 Jiemamyは後で使ってみようと思います(バグを見つけたら修正とかも)。

syou6162さん - 統計の話とかしようと思います

Rで統計処理をしている人。Rういうものを知らなかった。 followingの情報から新しくfollowしてきた人が将来removeされる割合 →対象になっていた人は意外に生き残るという結果。 ロジスティック解析モデル → 大学で研究に使った覚えあり。 Rというものを調べてみよう。

isocchiさん - ActionScript + Papervision3Dで3D入門

うまく動かなかったけど、AIRで新しいプレゼンの仕組みを考えていた。 Papervison3Dを使って、AIRを3Dで表現。 カメラなど計算の対象が増えると計算量が膨大になる。 昔、1つの行列の演算で数十、百マイクロ秒早くなるようにオプティマイズしていたのを見たことがある。 Papervison3Dを仕事で使ってみようかな。

sugamasaoさん - ハゲでもわかるメール基礎講座

発表前夜資料を作成、仮眠したらmacがスリープして動かなくなっていた。 ということで色々大変だったようです。 SMTPのお話 プロトコルとか低レイヤーの所は意外に隠蔽されていて、みんな知っているようで知らないので役に立ちますね。 SMTPのコマンドを実際に打ったことはないけど、メールの解析はしたことがあったので色々再確認できた。 飲み会でちょっとお話したのですが、面白い人でした(エロい)。

その後

飲み会では前に座った86世代の人とお話をした。 この世代には優秀で面白い人がいっぱいいるようでした。がんばってください。

まとめ

前日あまり寝ていなかったせいか、後半は集中力を維持させるのが大変でした。特にメモを取りつつ聞くというのがなかなか困難でした。 いろいろなな分野のお話しが聞けてとても参考になりました。 わからないことががたくさん出てきて、それを後で調べたことでいろいろ学べたのでとてもよかったです。自分は本当に何も知らないのだなぁと言うことがわかり、ちょっとした危機感や焦りのようなものを感じられたこともとてもよかったです。こういうのが次の成長につながるのであろうと思います。 ちょっとした仲間内や会社内など、小さな世界だけで動いているとインプットされる情報や刺激も小さくなりがちなので、やはり外部の色々なところに参加して、お話したり発表を聞いたりすることは大切だということが身を持って体験できました。そして次は自分もなにか提供しなくてはならないなと思いました。 そういえば、主催者のamachangとnishiohirokazu両氏とは特に挨拶もお話しをしなかったなぁ。こういうのはいけませんね。
comments powered by Disqus